- 2023年3月9日
音楽理論セミナー:コード進行編が終了しました
かねてよりお伝えしていた音楽理論セミナーの第二回、コード進行編が先日終了しました。内容は以下の通りです。 ・キーとコード ・ダイアトニックコード ・コードの役割 ・転調 ・よくある進行 ・コードアレンジについて 〜セカンダリー・ドミナント、サブドミ […]
かねてよりお伝えしていた音楽理論セミナーの第二回、コード進行編が先日終了しました。内容は以下の通りです。 ・キーとコード ・ダイアトニックコード ・コードの役割 ・転調 ・よくある進行 ・コードアレンジについて 〜セカンダリー・ドミナント、サブドミ […]
前回の「音楽理論:基礎編〜コード」を好評頂きまして、この度第二回を開催することにしました。 第二段はコード進行編で、実際の曲の進行などを利用して、雰囲気や響きの違いなどを考察していくという内容になっています。前回は机上の話が多く、割と難解でしたが、今 […]
2019年の開催よりずいぶんと空きましたが、4回目となる発表会が10/2に開催されました。 3年の間隔のうちにずいぶんと出演者の方々も顔ぶれが変わり、初出演という方も多数。その中でもみなさん日頃の成果を存分に発揮できていました。 今回会場としてお借り […]
初のwebセミナーである音楽理論基礎講座を21日に行いました。 内容的にはコードの成り立ちやキー、ダイアトニックに至るまで、音楽理論のもっとも基礎に当たる部分で、90分の濃密な講座となりました。 十数名の参加で、質問があまりなかったのが意外ではありま […]
音楽理論に焦点を当てたwebセミナーの開催が決定しました。 興味はあれどよく分かっていないとおっしゃる方が最も多いこの分野ですが、今回は特に基本となる度数やキーなどに始まり、コードの成り立ちなどのごく基本的な内容を掘り下げたセミナーになる予定。 使用 […]
久しぶりになる発表会が決定しました。 10月2日、先日ライブでお世話になったドアーズインヘブンさんをお借りして行います。 開催は2019年ぶり。ここ2年ほどで生徒様も減少し、前回ほどの出演者数は見込めない状況ですが、その間、新規入会してくれた方は今回 […]
去る2/15日の土曜日、毎年恒例の新年会を開催しました。 今回は少し少なめの参加人数となりましたが、初めて参加される方も多く、大盛り上がりでの会となりました!
先日11/10の日曜日、2019年度の発表会を開催しました。 場所は毎年と同じく江坂のTwin Reverb。 今回はエレキギターコースの方が多い上に難曲ぞろいで、バックバンドも苦労しまくっての本番となりました。 プログラムは怒濤の25曲。終わってか […]
先日、エレキギターの音色作りセミナーを開催しました。 アンプの基礎知識に始まり、ベース、ミドル、トレブルのEQのいじり方や、エフェクターの使い方、初心者に難しいマルチエフェクター内部の話などの座学を1時間。後半は実際の曲のトーンに似せて音作りを実践す […]
今年も遅ればせながら新年会を開催しました。 今年は連休のなか日だったのもあって、参加者は例年の半分という感じでしたが、少ない分濃密に大盛り上がりで、終了後にも二次会があったようです(僕は中座しましたが)。 真面目にギターに関する話も多く出ていましたし […]