- 2016年6月26日
ある日のレッスン風景・その4
本日、日曜日15時からのS君。かれこれ結構来てくれてますが、最近は難しい曲に挑戦したり、モード系のアドリブの話をしたりしています。 日常的にも学校の軽音部で、フュージョン系やファンク系の曲をたまに演奏している、といった感じで、経験もそれなりに積めてい […]
本日、日曜日15時からのS君。かれこれ結構来てくれてますが、最近は難しい曲に挑戦したり、モード系のアドリブの話をしたりしています。 日常的にも学校の軽音部で、フュージョン系やファンク系の曲をたまに演奏している、といった感じで、経験もそれなりに積めてい […]
かれこれ1年近く来て下さっているYさん。仕事帰りに来られるので、ギターはいつも備品を利用されています。 最近ではフィンガー・ピッキングを会得し、現在シャッフルのリズムに悪銭苦闘中。もう少しで掴めそうなところまで来ています。 この日のレッスンまでやって […]
土曜日のとある一コマ。 「ビートルズで弾くアコギコース」で月2回ほど来られているYさんですが、80,90年代のハードロックなどにも造詣が深く、今までにデフ・レパードの曲なんかもやっていたりします。 この日はポール・マッカートニーのこの名曲をフィンガー […]
先日エレキギターの紹介記事を書きましたが、今度はアコギです。 MorrisのS-53というもので、主にフィンガーピッキング用にデザインされたというモデル。ふくよかかつブライトな音が出ます。ボディが薄くて低音はあまり出ません。 そんなに高価なギターでは […]
うちに来られて3ヶ月ほどのWさん。コードを一つも知らない初心者の状態からのスタートでしたが、初心者の登竜門Fコードも何とか乗り越えて、現在この曲を練習しています。 キーCの代表コードが網羅されてる上に、Fが頻出するせいで意外に難しいこの曲。うちでは初 […]
先日、実家に帰った際に昔のヤングギター誌を発掘してきました。 なんと2002年12月号。よく置いてあったもんだと感心しますが、わざわざ取ってきたのには理由があります。 Andy Timmons(アンディ・ティモンズ)の「Super ’70 […]
今回は「このギターはどこのんですか??」ともよく聞かれる、Sago(サゴ)のカスタムギターを紹介します。 Sagoというのは尼崎市はJRの立花駅付近にあるギター工房でして、最近では京都や大阪のワタナベ楽器などでよく見かけるようになりました。 Sago […]
初心者と言っても色々だと思います。 Fが何とか鳴るぐらいなら初心者と言っていいでしょう。 なら、アルペジオが出来る人は?スリーフィンガーを昔やってた人は? となるとキリがない話なので、基本的には各コースは便宜的に分けてあるだけのものです。 が、今回は […]
「アコースティックギターで弾くビートルズ」コースですが、あまりこういうコースを立てている教室は少ない気がします。 もとよりビートルズはすでに解散50年近く経つのに凄まじい人気を誇る、まさにモンスターバンドですが、その音楽的な発展の影には常にアコーステ […]