ブログ

  • 2023年6月7日

4和音コードトーンで楽曲を演奏する

4和音とは、1,3,5度の上に7度が付いた和音のこと。その構成音は4和音コードトーンとして、演奏やトレーニング、アドリブなどに幅広く使われています。今回はそれを把握して実際に曲のコード進行を演奏します。 4和音コードトーンとは 音が4つで構成されるコ […]

  • 2023年6月1日

最高峰テクニック!高速ピッキングを攻略する(2)

前回の第一弾では一本弦でのフルピッキングについて扱いましたが、今回は複数弦にまたがるフルピッキングフレーズです。難易度が倍増しますので、心して掛かりましょう! 右手のピッキング 基本的な使い方 ピックは握りしめず、 ・弦に可能な限り浅く当てる(1〜2 […]

  • 2023年5月30日
  • 2023年6月1日

高速フィンガリング!レガートでの速弾き〜ハンマリング・プリング

ギターの速弾きで一番難しいテクニックは高速フルピッキングだと思うのですが、それを軽減するために効果的に使いたいのがレガート奏法。ハンマリング・プリング・スライドなどフィンガリング先行で音を繋げる弾き方の総称ですが、これをうまく利用してピッキングの負担 […]

  • 2023年5月27日

ペンタトニック・スケールとは何か

ギタリストが始めに見ることになるペンタトニック・スケール。あらゆる音楽でも基本とされるこのスケールについて、基本知識をおさらいします。ペンタとはそもそも何なのか、素朴な疑問が知りたい方は是非先をごらんください。 ペンタトニック・スケールとは ペンタト […]

  • 2023年5月24日
  • 2023年6月1日

最高峰テクニック!高速ピッキングを攻略する(1)

YouTubeチャンネル「モリケンのギター部屋」との連動でお送りするエレキギター・レッスンコンテンツ。今回は「高速でのフルピッキング攻略」をお送りします! フルピッキングとは フルピッキングはハンマリング、プリングなどを使わず、全ての音をピッキングし […]

  • 2023年1月30日
  • 2023年3月9日

オンラインセミナー第二段の開催が決定しました

前回の「音楽理論:基礎編〜コード」を好評頂きまして、この度第二回を開催することにしました。 第二段はコード進行編で、実際の曲の進行などを利用して、雰囲気や響きの違いなどを考察していくという内容になっています。前回は机上の話が多く、割と難解でしたが、今 […]

  • 2022年10月6日

発表会が無事に終了しました

2019年の開催よりずいぶんと空きましたが、4回目となる発表会が10/2に開催されました。 3年の間隔のうちにずいぶんと出演者の方々も顔ぶれが変わり、初出演という方も多数。その中でもみなさん日頃の成果を存分に発揮できていました。 今回会場としてお借り […]