- 2023年7月26日
- 2023年7月26日
ハンマリング、プリングを最大限利用して速弾きする
速弾きを構成するテクニックにはいくつかの手法がありますが、難易度順に並べるとだいたい下のようになります。 一番むずかしいのがフルピッキング。次にスウィープ、で、タッピングでレガートです。 もちろん、フレーズにもよるし、その人のテクニック習熟度や得意な […]
速弾きを構成するテクニックにはいくつかの手法がありますが、難易度順に並べるとだいたい下のようになります。 一番むずかしいのがフルピッキング。次にスウィープ、で、タッピングでレガートです。 もちろん、フレーズにもよるし、その人のテクニック習熟度や得意な […]
今年も恒例となっている秋の発表会の日程が決定しました。 去年は10月に行っていましたが、今年は店との都合で11月開催。すでに曲を決めている人もおり、みなさんやる気満々です。 一年に一回の発表会は特にエレキの人にとってはバンドで演奏できるまたとない機会 […]
前回のレッスン記事では4和音コードトーンについて取り上げました。今回はこの4和音をスウィープで高速演奏することによって、アグレッシブかつインテリジェントな響きを得ることを目的にします。 4和音コードトーンとは 詳しくはこちらの記事をご覧になって頂くと […]
4和音とは、1,3,5度の上に7度が付いた和音のこと。その構成音は4和音コードトーンとして、演奏やトレーニング、アドリブなどに幅広く使われています。今回はそれを把握して実際に曲のコード進行を演奏します。 4和音コードトーンとは 音が4つで構成されるコ […]
前回の第一弾では一本弦でのフルピッキングについて扱いましたが、今回は複数弦にまたがるフルピッキングフレーズです。難易度が倍増しますので、心して掛かりましょう! 右手のピッキング 基本的な使い方 ピックは握りしめず、 ・弦に可能な限り浅く当てる(1〜2 […]
ギターの速弾きで一番難しいテクニックは高速フルピッキングだと思うのですが、それを軽減するために効果的に使いたいのがレガート奏法。ハンマリング・プリング・スライドなどフィンガリング先行で音を繋げる弾き方の総称ですが、これをうまく利用してピッキングの負担 […]
ギタリストが始めに見ることになるペンタトニック・スケール。あらゆる音楽でも基本とされるこのスケールについて、基本知識をおさらいします。ペンタとはそもそも何なのか、素朴な疑問が知りたい方は是非先をごらんください。 ペンタトニック・スケールとは ペンタト […]
YouTubeチャンネル「モリケンのギター部屋」との連動企画でお送りする当記事。今回はテクニカルプレイの花形、スウィープ・ピッキングについてお送りします。 スウィープ・ピッキングとは 基本的には和音を一音ずつ分けて弾くためのテクニック。1弦につき1音 […]
YouTubeチャンネル「モリケンのギター部屋」との連動でお送りするエレキギター・レッスンコンテンツ。今回は「高速でのフルピッキング攻略」をお送りします! フルピッキングとは フルピッキングはハンマリング、プリングなどを使わず、全ての音をピッキングし […]
かねてよりお伝えしていた音楽理論セミナーの第二回、コード進行編が先日終了しました。内容は以下の通りです。 ・キーとコード ・ダイアトニックコード ・コードの役割 ・転調 ・よくある進行 ・コードアレンジについて 〜セカンダリー・ドミナント、サブドミ […]