- 2023年1月30日
オンラインセミナー第二段の開催が決定しました
前回の「音楽理論:基礎編〜コード」を好評頂きまして、この度第二回を開催することにしました。 第二段はコード進行編で、実際の曲の進行などを利用して、雰囲気や響きの違いなどを考察していくという内容になっています。前回は机上の話が多く、割と難解でしたが、今 […]
前回の「音楽理論:基礎編〜コード」を好評頂きまして、この度第二回を開催することにしました。 第二段はコード進行編で、実際の曲の進行などを利用して、雰囲気や響きの違いなどを考察していくという内容になっています。前回は机上の話が多く、割と難解でしたが、今 […]
2019年の開催よりずいぶんと空きましたが、4回目となる発表会が10/2に開催されました。 3年の間隔のうちにずいぶんと出演者の方々も顔ぶれが変わり、初出演という方も多数。その中でもみなさん日頃の成果を存分に発揮できていました。 今回会場としてお借り […]
本キャンペーンは終了しました 代表の森多です。10/2にはお待ちかねの発表会!が開催されます。今年は皆さんどのような演奏してくださるのか、講師も今から楽しみでございます。 さて、10月以降しばらくの間、新入会のキャンペーンを実施予定です。 平日への入 […]
初のwebセミナーである音楽理論基礎講座を21日に行いました。 内容的にはコードの成り立ちやキー、ダイアトニックに至るまで、音楽理論のもっとも基礎に当たる部分で、90分の濃密な講座となりました。 十数名の参加で、質問があまりなかったのが意外ではありま […]
教室備品として置いてあるフェルナンデスのエレキギター。フレットがずいぶん減ってしまい、プレイアビリティが悪くなってしまっていたので、打ち替えを敢行しました。 このギターは教室黎明期に、第一回発表会開催時に利用したタクシーの運転手の方に譲って頂いた思い […]
音楽理論に焦点を当てたwebセミナーの開催が決定しました。 興味はあれどよく分かっていないとおっしゃる方が最も多いこの分野ですが、今回は特に基本となる度数やキーなどに始まり、コードの成り立ちなどのごく基本的な内容を掘り下げたセミナーになる予定。 使用 […]
タイミングとしては少し遅いですが、オンラインレッスンの拡充を行いました。 定番のZOOMにしようか少し悩みつつ、予算との兼ね合いもあり、Microsoft Teamsをメインのソフトと据え、複合カメラやミキサーを利用しての音声出力などを備えたシステム […]
久しぶりになる発表会が決定しました。 10月2日、先日ライブでお世話になったドアーズインヘブンさんをお借りして行います。 開催は2019年ぶり。ここ2年ほどで生徒様も減少し、前回ほどの出演者数は見込めない状況ですが、その間、新規入会してくれた方は今回 […]
教室代表のモリタです。先日、めちゃくちゃ久しぶりのライブをしておりました。 ここ2年ほどライブ活動が行えない情勢が続いていましたが、ようやくその流れも緩和されてきたので、軽く試運転的な流れも兼ねてやってみた次第。今回はわたくしがボーカルをとり、カバー […]
今更ながら公式のインスタグラムアカウントを開設しました。 教室のイベントやお知らせはもちろん、役立つプチ教則動画や写真などのコンテンツも随時配信を予定。生徒様もそうでない方もよろしければフォローお願いします!