TAG

アコギ初心者講座

  • 2018年12月3日
  • 2019年8月26日

ギター講座(17) ハンマリング、プリングが使われた有名曲

前節で紹介しているハンマリングやプリング、スライド、チョーキングなどはギターを弾く上で基本テクニックですが、今回はそれらが使われた有名曲を紹介。 講座自体がアコギメインなため、アコギにほぼ全振りした選曲となっていますがご了承を。チョーキングだけはアコ […]

  • 2018年7月9日
  • 2019年8月26日

ギター講座(16) チョーキング(ベンド)

初心者のためのギター講座もいよいよ第15回。今回の項目はチョーキングについてです。 チョーキングとは? 弦を上あるいは下に強引に持ち上げることによって音程を上げるテクニック。日本以外ではベンド(ベンディング)と言われ、持ち上げた際に弦が曲がって見える […]

  • 2016年7月31日
  • 2019年8月26日

ギター講座(14) 16ビートのシンコペーション

16ビートストロークになると、シンコペーションも細かくなります。 リズムをしっかり取るのが鍵 斉藤和義の「歩いて帰ろう」風のリズム。原曲はハイスピードな8ビートのシャッフルですが、それを16分音符で書き直したものがこれ。 このリズム、2、3拍目がシン […]

  • 2016年5月31日
  • 2022年7月28日

ギター講座(13) スリーフィンガー・ピッキング

スリーフィンガーは4本指を使う通常のフィンガーピッキングとは異なり、ひとつの奏法として確立されたものです。単純に指が3本だからスリーフィンガーと安直にネーミングされてるわけではありません。 もともとアメリカのカントリー音楽のノリから発展してきたスリー […]

  • 2016年5月29日
  • 2022年5月4日

ギター講座(12)高速の16ビート・ストロークを攻略

16ビートは高速で弾くのが難しいもの。右手が付いていかず、力尽くでやるとピックは引っかかるし、音は汚くなるし、いいことなしです。ここでは攻略法を紹介します。 基本的なやり方 ピックを握りしめない 弦の抵抗に負けてピックを落としたり、サウンドホールから […]

  • 2016年4月21日
  • 2016年4月21日

ギター講座(8) フィンガー・ピッキングに挑戦

フィンガー・ピッキングというと、ピックでストロークするのではなく、指で1本ずつ弾く方法です。アコースティックギターらしさが強く出る弾き方で、これぞアコギ!という美しい響きがします。 フォーム 右手のフォームはこの写真を参考にしてください。やや丸めた感 […]