- 2021年11月30日
- 2021年11月30日
白い恋人達(桑田佳祐)をギター1本でアレンジしてみた
この時期にしばしば聴く事がある、桑田佳祐氏の「白い恋人達」。今回、この曲のイントロから間奏を経てエンディングまでをアコギ1本でアレンジして弾き語りしたので、動画と解説をこちらにも載せておきます。 この動画で解説もやってるんですが、字に起こした方がわか […]
この時期にしばしば聴く事がある、桑田佳祐氏の「白い恋人達」。今回、この曲のイントロから間奏を経てエンディングまでをアコギ1本でアレンジして弾き語りしたので、動画と解説をこちらにも載せておきます。 この動画で解説もやってるんですが、字に起こした方がわか […]
アコースティックギターを一番効果的に使う方法、弾き語りのすすめ。第二部は難曲についての対処法を。本質的には練習を重ねて慣れるしかないのですが、ちょっとしたコツのようなものを記してみます。 ソロギターっぽい伴奏で歌う ソロギターっぽい伴奏で歌うケースと […]
弾き語り…弾きながら歌うこと。アコースティックギターのもっとも基本的かつ最高の使い方の一つです。 ↑弾き語りやってみてます。 弾き語りをやらない人へ 「歌が苦手」は封印する 弾き語りをやらない人のほぼ全ての人がする言い訳がこれ。でも、別に誰に聞かせる […]
レッスン中たまに聞かれることですが、耳コピはどうやってやるんですか、というものがあります。 特に具体的にやり方が決まってるわけではないので、方法は色々あるし、最終的には経験がものを言うんですが、コツみたいなのはあるので、それを軽く記してみます。 ソロ […]
「To Be With You」はMR.BIGのヒット曲。有名でアコースティックギターが目立つので、結構色んな人が練習してますが、やはり難易度の高いギターソロで脱落してしまう人が多いようです。今回は弾き方をちょっとだけレッスンしてみましょう。 こちら […]
ギター初心者でも割とすぐに弾けそうな、コード数が少ない物、難関のFが出てこない物を中心に集めてみました。これからアコギをやってみようという方は参考にしてみてください。 Stand By Me(Ben.E King) 元のキーでやるとF# […]
あっという間に2016年が始まって一週間ぐらいが経とうとしています。新年早々、初詣にもいかずエフェクターの製作にいそしむという、甚だしく不健康な年明けを迎えてしまいました。 去年の終わりに個人サイトの方でセッション定番曲のThe Chickenを弾い […]
あと10日でクリスマスが終わる、このぎりぎりの時期に、なかなかぎりぎりな企画です。アコギで弾けると書いてますが、実際にアコギの入ってない曲も含まれてます。コード的にも弾きやすい、という程度の意味合いですが、是非一度お試し下さい。 Last Chris […]
スピッツの代表曲「ロビンソン」。発表は90年代中頃。今となっては随分古い曲ですが、現在でも知名度、人気も衰えを知らず、すっかりJ-POPのスタンダードナンバーに落ち着いた感があります。これが売れていた頃僕は中3でしたが、始めたてのアコギをかき鳴らして […]
特定のアーティストやギタープレイヤーがあまりにも使いすぎて、そのコードやフレーズを聴くとその人が浮かんでくる、というケースがあります。面白いものを少し紹介してみます。 ポール・サイモン G → C/G ポール・サイモンが非常によく使うパ […]