愛器Sago Custom〜サゴ・カスタム紹介

DSCF9810

今回は「このギターはどこのんですか??」ともよく聞かれる、Sago(サゴ)のカスタムギターを紹介します。

Sagoというのは尼崎市はJRの立花駅付近にあるギター工房でして、最近では京都や大阪のワタナベ楽器などでよく見かけるようになりました。

Sago New Material Guitars

僕が作ってもらったころはまだ今ほどは大きくない頃で、カスタムを製作依頼するにも今ほど高額ではなかった気がします。最近は結構売れてきていて、HPを見ると値段も上がっています。木材の高騰などもあるので、これは一概に何が原因かわかりませんけどね。

ボディのスペック

ベースとなるのはマホガニー。木目とブライトな音色を求めて上にメイプルを貼っている状態です。Sagoでは木目も好きなものを選ばせてくれたので、一番派手なものを選んできました。

DSCF9813

木材だけで見るとレスポールと同じですが、音色は割とブライトさが前に出た感じで、形状が関係しているのかレスポールとは全然違う音です。フロントPUにするとほとんどノーマルのストラトに近い音になります。

ちなみに色はオレンジと赤の間ぐらいの独特なものですが、これはわざわざ指定しました。暖色で個性的なのが好きなので、これは気に入っています。ついでにルックスのポイントとして、透明ピックガードが付いてます。ベースにはけっこう見ますが、ギターではあまり見ませんね。

あまり見ない色だからか、このContusionの動画では外国の方から色についてのコメントをたまに受けています。

ネック材は桜

ネック材はSagoのオリジナル仕様で、「アサダ桜」をチョイス。これは北海道に自生する桜の一種で、オーディオテクニカが自社製の高級ヘッドホンに使用しているのを見て、ギターのネックに使ってみたという話。

現在Sagoではサーモウッドネックなるものが仕様としてありますが、これはまだその仕様が無かった時期のものなので、色は濃いですが普通の木材のはずです。

DSCF9811

もともと工房でこの桜ネックのストラトを弾かせてもらった時に、好きな感じの傾向の音だったのでここに依頼したという経緯があります。ので、この選択は最初から決めていました。指板は普通のローズウッドです。

ちなみに、写真にも写ってますが、ストラップはCHUMS。鞄とかで有名なブランドですね。ビートルズのリボルバーのものをつけてましたが、どうにも使いにくいのでこちらに。ギターストラップはごついのが多くて、カジュアルでお洒落なものは少ないです。

ハードウェア

シュパーゼルのロックペグにウィルキンソン・ブリッジ。これはチューニングの精度を保つための選択です。

DSCF9809

PUはリアから順に「ディマジオDP224 Andy Timmons」「Sago純正」「ダンカン SSL-6」。もともとブライトであまり歪まないギターなので、リアにするとキンキンしすぎる傾向がありましたが、DP224に変えてからバランスが随分良くなりました。フロントは特に不満はないですが、最近SuhrのPUにちょい興味ありです。

 

ついでにリアPUのエスカッションにはSHADOW社のチューナーが装着されています。弦交換後の軽いチューニングとか、セッション時での出番前の軽いチェックとか、地味に便利。クリップチューナーがルックス的に嫌なのでつけました。これなら弾いているときは右手で隠れるような場所なので、ルックス的にはほぼ変わりないです。

まとめ

音色は上で書いているように、ブライトさのなかに芯が残るような音。弦ごとの音の分離感は凄まじく、バランスの良いサウンドが鳴ります。まさに本体の色のイメージ通りの音で、ハードをいじったりしながらもかれこれ10年近く使ってます。

オールドなストラトなんかも良いんですが、結構ギターに関しては保守的じゃないんですよね。色なんかも人と違うのが良いと思うタイプです。そういう人にはカスタムは良い選択ですね。出来上がるまで音が分からないので、半分賭けみたいなところがありますけどね。

 
 

モリタギター教室

リーズナブルな料金で丁寧な指導がモットーのギター教室です。実際の楽曲を弾くことをメインに捉え、楽しみながら演奏技術の上達を目指します。新大阪駅より徒歩5分。無料体験レッスン実施中、オンラインレッスンも受付中。